お知らせ&ブログ- News&Blog -
2020/02/17
はじめての格花
こんにちは、ゆりです!
うちでは未生流という流派の生け花を教えております。
未生流の生け花は大きく分けて2つ、「新花」と「格花」があります。
で、この「格花」
江戸時代から続くスタイルのお花の生け方で
一見すると、一本の木のように見えますが
写真のものは、枝が9本入っております。
この9本の枝を、間が開かないように添え
形に則って曲げ、
生け上げるのですが
この間
小学生の男の子が、お稽古にて
はじめての格花にチャレンジ!!
初めてなので、5本でトライしてみました。
足元の隙間が少し空いて見えてしまっていますが
かっこよく入りました!
いつもの自由な生け方とは違いましたが
これはこれでかっこいいと思ったのか、生けあがったら満足気に眺めてくれていました。
未生流の格花は、華やか!とか斬新!といった感じではないけれど
凛とした、楚々とした感じがとてもかっこよくて、大好きです。
生けあがるまでの技術と手間と時間が大変ですけどね…
***
Relaxation&Ikebana Soraya
滋賀県湖南市で未生流生け花を教えております。
生け花教室のホームページはこちら
http://salonsorayalily.wixsite.com/soraya
リラクゼーションサロンそらやでは、高品質なオーガニック精油を贅沢に使った背中のアロマトリートメントなどを提供しております
JR草津線甲西駅より車で10分、三井アウトレットパーク滋賀竜王より車で10分
電車でお越しの際はJR草津線甲西駅まで送迎いたします
2020/01/30
リードディフューザー、作ってみた
こんにちは、ゆりです。
うちには、古くなってしまった精油がたくさんあります
精油って、油同様新聞紙に染み込ませて捨てるようなのですが
密閉してあっても結構な匂いだし、気軽に捨てにくいんですよねぇ…
なんとかならんもんかなぁと思案の結果
「リードディフューザーにしてしまえ!」
というわけで
2ヶ月ほど前から、古い精油でリードディフューザー、やってみています。
リードディフューザーって、瓶に棒が数本刺さった、おっしゃれーなアレ、です。
どうやら簡単に作れるらしい。
無水エタノールと精油。
インターネットで調べると、割合は9:1(無水エタノール9に精油1)と書いてあったのですが
お得意の目分量で、じゃーっと混ぜまして
それに竹串を刺すだけ。
写真は、満タンで作って、1か月半ほど置いたもの。
半分少し減ってますね
匂いが広がらなくなってきたので竹串の上下を逆にしてみたら、またしっかり香ってくれるようになりました。
粘度が少し高めの精油を使ったので、精油吸い上げるときに詰まりやすいのかもしれません…
次に匂いが弱くなってきたら、竹串を交換してやろうと思っています。
交換するにしても、竹串なら安くで手に入るので(上下さかさまにした時の見た目はイマイチですが(笑))
お手軽で、これいいなぁと思っています。
***
Relaxation&Ikebana Soraya
滋賀県湖南市で未生流生け花を教えております。
初心者大歓迎、体験講習も行っております。お気軽にどうぞ♪
生け花教室のホームページはこちら
http://salonsorayalily.wixsite.com/soraya
リラクゼーションサロンそらやでは、高品質なオーガニック精油を贅沢に使った背中のアロマトリートメントなどを提供しております
JR草津線甲西駅より車で10分、三井アウトレットパーク滋賀竜王より車で10分
電車でお越しの際はJR草津線甲西駅まで送迎いたします
2020/01/18
花瓶の水の量、冬版。
こんにちは、ゆりです。
冬の、花器の水の量は、生け花や華道的には
「八分目」
と言われます。
口際まで水を入れてしまうと、
花を観賞するときに水が見えてしまって
寒い季節なのに更に寒々しく感じてしまう、というのが理由のひとつです。
夏場は、逆に涼しさを感じてもらうために口際ぎりぎりまでたっぷりと水を入れ
器に水滴をわざと少しつけることもあります。
が。
このお正月、銀行さんの応接室にお花を生けさせていただく機会がありました。
次に私が手直しに行くのが一週間後ということもあり、少し多めにお水を入れて…
ただ、冬だし、夏場ほど水も減らないだろうと思っておりましたら。
一週間後
水が
からっっから。
ちょっと花もしょんぼり気味…
え…………!?
流石にここまで水が減ってると思っていなかったので、びっくり。
犯人は
「暖房」だったようです。
枝物は水をよく吸うことが多いので、松をふんだんに使ったお正月花だと余計水が減ってしまったのかもしれません。
一応銀行の方に説明して、水が減っていたら足していただくようにお願いして
口際までたっぷりとお水を入れてきました。
風情を考えると「八分目」がいいんでしょうけど
暖房がしっかり効くお部屋や、
長い日数保たせなきゃいけないお花なんかは
しっかりたっぷりお水を入れておくことが大事だなと勉強になった一件でした。
***
Relaxation&Ikebana Soraya
滋賀県湖南市で未生流生け花を教えております。
生け花教室のホームページはこちら
http://salonsorayalily.wixsite.com/soraya
リラクゼーションサロンそらやでは、高品質なオーガニック精油を贅沢に使った背中のアロマトリートメントなどを提供しております
JR草津線甲西駅より車で10分、三井アウトレットパーク滋賀竜王より車で10分
電車でお越しの際はJR草津線甲西駅まで送迎いたします
2020/01/06
今年もよろしくお願いいたします
こんにちは、ゆりです。
年も新しくなりまして!
今年はいよいよ2020年、オリンピックイヤーですね!
年末、年始とお正月花のお稽古や生け込みや
あれやこれや気ぜわしい日々を過ごしておりましたが
3が日も過ぎ、ようやっと落ち着きを取り戻してまいりました。
お教室の床の間では、七五三(しめ)の万年青(おもと)がお正月感を演出してくれています
今年も生け花教室、リラクゼーションサロン共によろしくお願いいたします!
***
Relaxation&Ikebana Soraya
滋賀県湖南市で未生流生け花を教えております。
生け花教室のホームページはこちら
http://salonsorayalily.wixsite.com/soraya
リラクゼーションサロンそらやでは、高品質なオーガニック精油を贅沢に使った背中のアロマトリートメントなどを提供しております
JR草津線甲西駅より車で10分、三井アウトレットパーク滋賀竜王より車で10分
電車でお越しの際はJR草津線甲西駅まで送迎いたします
2019/12/16
年末年始の営業について
こんにちは、ゆりです。
今年も早いもので、年末年始のおしらせをする時期になりました。
今年の年末年始は、リラクゼーションサロン、生け花教室共に
12月30日(月)~1月2日(木)、1月4日(土)~1月5日(日)
でお休みをいただきます。
生け花教室の方で、お正月花のお稽古をされたい方は
23日(月)までにご予約・お問い合わせをよろしくお願いいたします。
お正月はお花が値上がりしておりますので、お花代が3,000円ほどかかります。(講習費は別で1,000円かかります)
また、お店等のロビーにお正月花を生けて欲しい、という方も23日までにお問合せいただきますようお願いいたします。
この間、市役所に生けさせていただいたお花。
サンゴミズキ、三つ又、コットンフラワー、千両とガーベラに
晒しのカニシダとドライのブルーファンタジーでクリスマス感を出してみました。
***
Relaxation&Ikebana Soraya
滋賀県湖南市で未生流生け花を教えております。
生け花教室のホームページはこちら
http://salonsorayalily.wixsite.com/soraya
sorayaのアメブロはこちら
https://ameblo.jp/salon-soraya